
今回は「白米の代替食材」をご紹介します。
近年、世界で注目を浴びる「代替品」。
身近では、イオンで大豆ミートのパスタソースやハンバーグが販売されたり、モスバーガーやドトールなどでは大豆ミートを使用したハンバーガーが発売されました。
その背景には、健康・環境問題・食料問題との密接な関係があります。
今回はその中でも健康に焦点を当て、私たちの主食であるお米に着目してみました。
健康の食事法にはたくさんの選択肢があります。
その中から自分に合うものを自分で選び、続けられる、美味しく楽しめる健康生活を実践してみてくださいね。
1.オートミール
オートミールと水を合わせて加熱するだけで、まるで米のように食べられる「米化」。
シンプルな食べ方からオムライスやチャーハンまでレパートリーが豊富♪
オートミール独特の味わいが苦手な方でも食べやすく、オートミール初心者の方にもおすすめの食べ方なんです♡
オートミールのここがすごい!
・オートミールの食物繊維は白米の約19倍/玄米の約3倍
・脂質が白米の6倍以上、玄米の約2倍
・タンパク質が白米の2倍
・カルシウムが白米の約9倍
・鉄の含有量が白米の約4倍
・糖質や脂質の代謝に不可欠なビタミンB群が豊富
・水溶性食物繊維と不溶性食物繊維をバランスがGOOD!
2.カリフラワー
カリフラワーは食べ応えがあるのにカロリーも糖質も控えめなヘルシー素材。
細かく刻んで、耐熱容器に入れラップをかけて電子レンジ500Wで5分程加熱するのみ!
簡単に主食・白米の代用品として使うことができますよ!
カリフラワーライスのここがすごい!
・白米と比較し糖質は95%・カロリーは80%カット
・食物繊維は白米の約2倍
・塩分排出作用があり、むくみに良いカリウムが多い ・ビタミンB群が糖質や脂質の代謝をサポート ・美肌をつくるビタミンCが豊富
・疲労回復や風邪予防に効果的
※ KINOKUNIYAやビオセボンの冷凍コーナーに簡単に調理できるカリフラワーライスもあるのでチェックしてみてね♪
3.豆腐
豆腐は手ごろな値段で、スーパーやコンビニなどで簡単に手に入る食材の1つ。
絹豆腐より木綿豆腐のほうが歯ごたえがありしっかりしてるので、ソイライスにするなら木綿が最適です。
作る際は、重石を乗せて豆腐から水分を抜いて、フライパンでいかに水分を飛ばすことがポイント!
豆腐のここがすごい!
・低糖質で低カロリー
・更年期障害の緩和やがんなどの予防にも効果が期待
・便秘解消・免疫力アップ・美肌効果などが期待
・カルシウムやビタミンKが豊富(骨粗しょう症予防の効果が期待)
・白米と比較し、カロリーは半分以下 / 糖質は30分の1 / たんぱく質は2倍以上!
4.もち麦

もち麦は、私たちが普段食べている精白米と比べて粘り気が強く、粒の真ん中に黒い線が入っているのが特徴。
健康維持や美容・ダイエットにも役立つ優れた栄養素が豊富に含まれています。
もち麦のここがすごい!
・白米の約20倍の食物繊維量 / タンパク質は2倍
・ミネラル・ビタミンも豊富
5.しらたき
しらたきは低カロリー低糖質で、食物繊維が豊富に含まれている食材。
しらたきは、完全に代用品に置き換えなくてもOK。
白米にお好みの量を組み合わせて徐々に低糖質な主食に慣れていくのがオススメ♪
しらたきのここがすごい!
・食物繊維(グルコマンナン)が豊富
・血糖値の上昇を抑制
・便秘の解消に役立つ