
健康などの観点から人気を集めているグラノーラの原料となる穀物「オートミール」。
栄養価が高く、ダイエットや健康に優れていることから、海外では朝食で食べることも多く、アスリートやハリウッドセレブも愛用!
コトコト煮てポリッジ(お粥)にしたり、ミューズリーやお菓子作りのほか、最近流行りの米化もできる全粒穀物です。
実は、オートミールには、いろいろな種類があることを知っていますか?
今回は、スーパーなどでも見かける代表的なオートミールの種類やそれぞれの特徴についてご紹介します。
お好みのオートミールや用途など、ぜひ参考にしてみてください♪
1.オートミールの種類は主に3つ
①クイックオーツ
②ロールドオーツ
③インスタントオーツ
オートミールの違いは主に粒の大きさです。
日本で売られているオートミール「インスタントオーツ」を含め、3つのオートミールの特徴や種類について見ていきましょう♪
2. ①ロールドオーツ

ロールドオーツは、燕麦を脱穀して蒸したあと、薄く引き延ばして乾燥させた状態のものです。
もっとも麦の形が残っているため噛み応えもあり、お米の代わりに代用するのに向いています。
ロールドオーツの特徴
・プチっとした食感が特徴
・噛み応えがありダイエットに最適
・オートミールと水を合わせて加熱する「米化」にも最適
・噛みしめるとお米のような甘さとパンのような香ばしさ
3. ②クイックオーツ

クイックオーツは、ロールドオーツを細かく砕いたものです。
ロールドオーツとは違って形状が細かいため初心者でも取り扱い安く、さまざまな料理に活用できるのが特徴です。
クイックオーツの特徴
・水に溶けやすくロールドオーツより短時間で調理しやすい
・おかゆやハンバーグなどのつなぎに向いている
・加熱して小麦粉代わりに使うのもおすすめ
4. ③インスタントオーツ

インスタントオーツは、クイックオーツよりも形状がさらに細かく、加工したものです。
1度調理されているためオートミールの中では調理時間が短く、食べやすいため、オートミールを取り入れてみたい方は、インスタントオーツから始めてみるのもいいかもしれません。
インスタントオーツの特徴
・調理時間が短い
・水にすぐ溶けて調理しやすい
・味付けされている商品も多い
・加工されているため、そのまま食べても美味しい
・さまざまな料理にアレンジ可能
・他の種類と比較すると噛み応えが少ない