
食品・衣料品・家庭用品などでお馴染みの「無印良品」
無駄のないシンプルなデザイン、包装も簡素化して生産工程の手間をも省き、素材を優先した低価格の商品づくり。
昨年販売された麻を使用した売り切れ続出のジュートバッグや、最近発売された大豆ミートシリーズなど環境負荷を削減した商品が注目を集めています。
今回は、無印良品のサステナブル商品をご紹介します。
ぜひ参考にしてくださいね✨
大豆ミートシリーズ ¥290(税込)
(ミートボール / ハンバーグ / ひき肉タイプ / 薄切りタイプ)

今後世界人口が100億人に達し、食肉需要は2010年比で1.8倍に上昇。
タンパク質確保が課題となっています。
さらに畜産業が排出するCO2量の増加による環境破壊も深刻化しています。
無印良品では、肉を使わない大豆ミートを採用。
肉のような食感と味に仕上げた大豆由来の食材で、そのまま炒め物などに使えます。
大豆ミートシリーズは水戻しや味付け不要で、ほかにもミートボール・ひき肉タイプ・薄切りタイプなど種類が豊富✨
肉の代わりとして様々な料理に使用でき、保管しやすい常温タイプです。
自分で詰める水のボトル ¥190 (税込)
水アプリ・給水サービス

自然とのより良い関係を目指し、地球資源の循環化および廃棄物削減に向け、繰り返し使える「自分で詰める水のボトル」を販売。
持ち歩きやすいフラットな形とサイズ(容量 330ml)。
さらに無印良品の店内に給水器を設置し、店舗での給水サービスをスタート。
給水アプリ「水 - MUJI Life」を同時にダウンロードすることで、
✔ 給水器のある無印良品店舗に加え、各地域の
給水所を紹介
✔ 給水利用によって削減できるペットボトルの
廃棄量およびCO2排出量を可視化
給水器はお持ちのマイボトルでも利用可能なので、ぜひ利用してみてください。
未ざらし 雑記帳
A5・32枚(64ページ)¥49円(税込)

「メモをとるためだけに上質な紙やデザインは必要ない」という考えから作られた、梱包用紙として使われることの多い未ざらし紙で仕立てたノート。
独特の印象と手触りを持った風合いあるクラフト紙は、漂白の工程がなく化学薬品の使用を抑えることができ、環境負荷が低い素材です。
引き裂きに強く、消しゴムや消せるボールペンでこすった際にも破れにくく丈夫。
表紙をつけず1ページ目から書き出せる仕様になっています。
インド綿ルームサンダル ¥599(税込)

綿から糸を紡ぐ工程で発生する、これまでは廃棄されてきた繊維(落ち綿)を活用したルームサンダル。
インド綿の組紐を使用し、インドの職人によってひとつひとつ丁寧に手作業で作られています。
素足で履けば、さらりとしたラグの上を歩いているような履き心地を味わえます。
ネットに入れれば自宅の洗濯機で手軽に丸洗いできるので、いつでも清潔に履けます。
ほかにも形がビーチサンダル風な商品もありますので、ぜひチェックしてみてください✨
再生ポリプロピレンバッグ
¥150(税込)

大きな買い物をしたときに便利な「再生ポリプロピレンバッグ」
大・中・小の3種類のラインナップが用意されており、耐水性に優れコンパクトに収納できます。
不要になった場合、破れてしまったり破損してしまったものでも購入時のレシートは必要なく、全国の無印良品にてその場で150円の返金制度を設けています。
回収したバッグは新たにリサイクルされ、車の内装などに使われる素材に生まれ変わります。
このようなエコバックを循環使用できる仕組みを一部店舗で展開しています。
※現在は銀座店のみの取り扱いです。